こんちは、けるともです。
・最近ブログを続けるのがしんどくなってきた
・ネタも思いつかず挫折しそう
・収益目的で始めてはみたけど、いつまでたっても収益0
・バイトした方が稼げそう
・2019年6月14日にブログ開設した、会社員ブロガー
・ブログ歴1ヶ月と短く聞こえるが、もともと三日坊主なので、私の中では奇跡
・WEB知識もライティングスキルゼロ。毎日壁にぶち当たりながら前進中。
続ける事ってホント、しんどいですよね。ブログを始める前の私もそんな感じでした。
毎日を、ただ何となく過ごしてました。
でも、ブログを始めて、いろんな人の考え方、ブログを見ていく中で、私なりの続けられるマインド、考え方を発見しました。
つい先ほど、下記のツイートをしました。
何をするにも長続きしないのは、
根幹にデカイものがないから。極端な話、
みなさん仕事(ビジネス)は続けていけてますよね?
これは「生きる」というデカイものがあるからです。何かを長く続けようと思うなら、根幹にデカイものを紐付た方が長続きしやすいですよ。
— けるとも@ポジティ部ブログ課 (@kerutomo) July 14, 2019
何をするにも長続きしないのは、
根幹にデカイものがないから。極端な話、
みなさん仕事(ビジネス)は続けていけてますよね?
これは「生きる」というデカイものがあるからです。何かを長く続けようと思うなら、
根幹にデカイものを紐付た方が長続きしやすいですよ。
今回は、こちらを深堀していきます。
目次
ブログが続く人はたったの1割です
上のツイートがこの記事の結論なんですが、みなさんがブログを始めた理由は何ですか?
「なんとなくやってみるかー」とか、
「何となく稼げそうだから」
「仕事がきついから副業的に軽い気持ちで」
「楽して稼げそう」
という気持ちで始めた方はすぐに消える傾向にあります。動機付けならまだいいですが、
始めて1ヶ月経ってもそういう気持ちの方は芸能人や有名な方でなければ、すぐに辞める事をおススメします。
正直、時間がもったいないです。
ブログが続かない人はこんな人

ブログが続かない人は、ざっとこんな所です。
▼損得勘定で物事を判断している
1ヶ月で収益〇〇万円稼ぐぞ!と思っていても、芸能人や有名人では無い限り実際にはそう甘くはいきません。
目標は大きく、とよく言いますが、かけ離れたものは逆効果です。
仮に、収益が発生しても、
1ヶ月これだけやったのに、たったこれだけ?
これだけの時間に対してこれだけ・・・?
労働に対する対価を求めている人は、日雇いの副業アルバイトをおススメします。
▼ブログネタ切れ
これは誰しも通る道だと思いますし、私もそうでした。
でも実は、ブログネタは誰でも無限にあります。要は、考え方次第です。
あなたの今まで経験したことや、生い立ち。少し前の自分へ伝える気持ちを持つといいかもしれないです。
正直、ブログネタでやめるなんてもったいないです。どうしても思いつかない人は、
▼こちらも参照してみて下さい

▼周りと比べて挫折
同じ時期に始めた〇〇さんは、もうあんな遠い存在に・・・
と、周りと比べる方が多いように思いますが、比べて何が生まれますか?
考えた所であなたのブログは良くなりますか?
人は人、自分は自分
当たり前ですけど、この考え方は続けていく上で重要です。
▼見えない敵に追い込まれて勝手に自滅
「毎日更新するぞー」と意気込むのは良いですが、プロのブロガーの方でない限り毎日更新は至難の業です。
そのうち、見えない敵に24時間監視されるような錯覚に陥り、「毎日更新」という重たい十字架を背負いつつ、
それがプレッシャーとなり、やがて精神的に追い込まれ体調を崩し、自滅していくのが落ちです。
ブログを長続きさせるコツ、考え方

私が常に大事にしている
考え方を紹介します。
▼根幹にデカいものを紐付ける
さっきも言いましたが、これが結論です。
世の中には様々なビジネスがあります。
みなさんがやっているブログ、アフィリエイト、私も普段は会社員なので仕事をしていますが、
では、なぜ続けられるんですか?
中には、好きな事を仕事にしている人もいると思いますが、なかなかそうはいきませんよね。
極論で言うと、
生きる為だと思います。
ブログを長く続けるのも考え方は同じで、デカいものを紐付ければいいんです。
ちなみに、私の場合は「お金」を紐付けてます。ただし、漠然と、紐付けるのではなく、目先の利益に執着し過ぎないようにする事が大事です。
中長期的目線で考える事に重きを置いてます。
下の2つも意識してます。
▼損得勘定より善悪勘定
ブログ、Twitterを活用するようになり、
「1ヶ月で〇十万円稼げます」
「〇〇コンサルを受けるだけで、その月から〇万円稼げます」
という勧誘を多く目にするようになりました。
はっきり言いますが、こんなおいしい話は存在しません。
目先の利益に目がくらみ、登録してしまったが最後、中には多額の借金を背負う人も・・・
全てが悪いとは言いませんが、損得よりも、善悪で判断が出来るようにしないとダメですよ。
そういう勧誘をされた時は、「そんなにおいしい話なら、友達や、親族に話してあげればいいのに」って毎回思います。
▼上には上がいるという考え方(自分はゴミ)
ゴミは言い過ぎですが、
「上には上がいる」という考え方は常に持っています。
この考えを持ってないと、周りと比べた時にすぐ挫折します。
これを持っていると、変なプライドも無くなり、同時期に始めて、収益が爆上がりしている人の事も素直に応援できるようになります。
少し前までは、1人の力でもある程度、良い所まで行く事は可能でしたが、それも限界で、これからは、横の繋がりが大事になってくる時代です。
なので、上には上がいるという考え方は持っていて損はないと思います。変なプライドは捨てましょう。
まとめ
根幹にデカいものを紐付ければ長続きしやすいです。
ブログ=お金という単純な紐付けはダメ。
ブログ=お金(中長期的目線+上には上がいるという考え方)
ブログは孤独な作業なので、たまにはカフェや、公園などで執筆してみるのもいいかもしれませんね。
成功者と呼ばれる人も、最初からスキルがあったのではありません。
継続しているといろんなスキルが身に付きますし、いろんな考えを持つようになります。
違いは、単純で、
継続しているか、否か。
とにかく継続していきましょう。
ありがとうごさいました。
お時間です。さようなら。